そして!びっくりしたのが、アパートから3分ぐらいのところになんと小さい朝市が!もうお昼すぎだったのでお店はそろそろ閉店に近づいていたが、とりあえず道に入ってみる。肉屋が10件ぐらい、八百屋は15件ぐらい、チーズ屋が5件ぐらい、その他生活雑貨や魚を売っている店がある。肉屋の商品展開をみると涙がでてくる。プロシュート、サラミ、牛ヒレなどなど。素晴らしい!
電子辞書で調べた100gという言葉を頼りに、プロシュートを100g買ってみる。2.3ユーロ。や、安い。1個という言葉を使ってサラミを一本買ってみる。2ユーロ。や、安い。新鮮な水牛のモツァレラチーズを買って見る(パッケージだったのでイタリア語はなし)。3ユーロ。や、安い…。感動の余り私はしばらくその場に立ちすくすだけ!(笑)。
イタリア語(といっても100gとか、1とかだけど)を話そうとする私に、店の人は優しく、次から次へとハムやらプロシュートやらサラミを味見でくれる。やっぱりそうだよね、こういう姿勢が大事だ、と改めて感じた。
その後ATMポイント(昨日のJRの窓口)に向かう。昨日買ったパスが使えない駅があったのでそれを解決しに。1時間ほど待ったがその間に電子辞書で単語を調べ、とりあえず話してみる。ieri (昨日)comperare(買う)carta(カード)un mese(一ヶ月)Septembre(九月)ma(しかし!)oggi(今日)problemo(問題)。さらに改札でピッと通したとか通さないとかいうことも。これが大ヒット?でそこら辺にいた人がみんな助けてくれた。まず、係りのおじちゃんが4人ぐらいであーだこーだイタリア語で話して原因を推測している。それを近くにいた並んでいたおばさん3-4人が入れ替わり立ち替わりで英語に訳してくれる。み、みんな優しい…。
結局使えなかった駅はゾーン外であったことがわかり、一件落着。あー楽しかった。
No comments:
Post a Comment